Tel : 03-5952-1667
ボールペン字で書く美文字の無料体験 東京 池袋 書道教室
豊島区池袋 書道教室
NHK eテレ まる得マガジン
「ゼロから始める写経」 書家 利根川秀佳
19/02/21
戻る
ホーム
プロフィール
稽古日と月謝
作品紹介
教室の様子
ボールペン字教室
生徒の声
アクセス
英語版
back
home
profile
schedule & fee
works
lesson
works of pupil
voices of student
access
Japanese calligrapher
少人数制 の書道教室 あなたに合せた指導!
思った時が始める時
→
無料体験申込
★★単発で授業を受けてみたい方はこちらもオススメ! 授業を受けてみたい方の登録者数が1000人を超えました!!
ストリートアカデミー:https://www.street-academy.com/myclass/5053?sessiondetailid=396971
*NHK書道番組講師が教える「1回で上達するボールペン字講座」受付けております。
「講座、クチコミ」 ご参考までに…→
書家 利根川秀佳が書くお名前と住所のお手本
日本の
伝統文化を学ぶ書道教室
です。丁寧な説明付きお手本で、お名前や住所などの実用文字を美しく書きませんか?
初心者から経験者までレベルに合せて個人別指導! ボールペン字も学べます。
池袋 東京 書道教室 書家 利根川秀佳
入会申込
無料体験教室のご案内
名前と住所のお手本
1日で美文字のボールペン字教室
受講者の優秀作品
Sellected works of the student
美文字のお手本
Copybook of the beautiful letter
美文字の無料体験
Beautiful letter free trial
販売作品
Sale works
出展作品
Works for Exhibition
法人様向けコーナー
For corporation
書道の豆知識
Knowledge of the calligraphy
コース案内
Course introduction
お問合せ
Contact
美文字 無料体験
書家 利根川秀佳があなたの「
お名前と住所
」のお手本を書きます
t利根川秀佳書道教室 社中展ご案内状
6月27日〜7月1日
東京芸術劇場アトリエイースト
写経練習帳
書家 利根川秀佳
写経練習帳
生徒の声
…私がペン字を始めるきっかけは、 日常的に走り書きのような字ばかり書いたので、…→
続きを読む1
私の字は筆圧が強く、書くと大きく硬い癖字なので、行書はお教室に入るまで…
→
続きを読む2
3月の優秀作品に選んでいただきました。自分の作品が優秀作品に選ばれるとは…
!→
続きを読む3
→ お稽古日
2/21 31年3月度お稽古日を掲載しました。
詳細を見る
3/8
◎お知らせ・・・「
利根川秀佳書道教室展
」を6月27日(水)〜7月1日(日)まで池袋・東京芸術劇場・アトリエイーストにて 開催致します。
7/16 NHKEテレ・月曜〜木曜午後9:55〜10:00放送 「まる得マガジン・実践一日一善」テキスト他担当
詳細は →
6/15 6月22日〜25日、池袋・芸術劇場アトリエイーストにて「利根川秀佳書道教室展」を開催
美文字の無料体験 書道教室
産経国際書店
「美文字のお手本」も
用意しています
書家 利根川秀佳の
美文字のお手本
一日一禅ムック本 書家利根川秀佳
書家 秀佳書道教室の特徴
短期間でも上達が実感出来ます
美文字 無料体験教室
がご利用出来ます
コースの複数選択・変更が出来ます
(
ボールペン字
と毛筆を合わせて学べます)
生徒のレベルにあわせた個人別指導です
心を癒す、
写経
コースも学べます
都内のアットホームな書道教室です(
生徒の声
)
書道教室の優秀作品
1月の金賞は池田知子さんです。成績も6段になり、段の最高位まであと1歩となりました。 これからは更に上を目指す勉強を積んで欲しいと思います。期待してます。 … 書家 利根川秀佳
クリックで拡大表示
写経のすすめ
NHKまる得マガジンで「ゼロから始める写経」を放映しました。心が癒される写経を体験してみませんか書家 利根川秀佳が指導します。
書家利根川秀佳の
般若心経練習帳
(NHK出版より)
美文字のボールペン字教室
書家の書道教室
お手本動画
提携先企業
→筆文字ロゴのご依頼
Google+ (利根川秀佳のプロフィール)もご覧下さい
|
|
|
|
|
|
|
リンク集
|
歩くだけダイエット
|
綾瀬 スーパ
|
| 座間のゴルフ練習所
|
| 海老名の手打ちそば
|
| 座間の手打ちそば
|
| 伊東市のインプラント
|
| 綾瀬市の市議会議員
トシ・システム研究所
Created by Toshi-System Laboratory